2009年12月06日
WAM4 PRIME製 LMT MRPキット到着
来ました。
初プライムです。
あまりに綺麗で触るの躊躇していまいます。
この他にもアウターバレルや小物パーツも付属してきましたがいい色合いですね!!
一番驚いたのは軽さでしょうか?
ものすごく軽い!!
確かにPRIMEのレシーバーはいいと言われるだけの作りですね!
以前作ったWAM4カスタムはイノカツ製の旧型WAM4用の鍛造メタルレシーバーを使ってましたが全然仕上がりが違いました。
高かったですが購入して良かったです。
細かい写真は近々更新します。
現在WAM4自体が無いので完成は当分先です。
しばらく箱に眠っていただきます。
2009年12月03日
SUREFIRE M73 M4カスタム
むか~しに作ったカスタム電動M4です。

レイルハンドガードは当時は珍しかったシュアファイアー製M73レイルハンドガード。
今ではオクとかで4万とかしますが当時は2万出せば新品が買えた時代でした。
個人的にはレイルのデザインがカッコよくて未だにこのレイルのカッコよさを超えるレイルには出会えてません。
丁度アームズマガジンの某ライターの方がLMTベースのM4カスタムにM73ハンドガードをつけていた記事を見て一目ぼれしたころでした。

っんが!?
カッコは良いですがいささか時代を感じさせる所があり、今では当たり前のフリーフローティングですがM73はフリーフローティングではない独自の固定方式をしています。
その独特の固定方式が災いして、レイルパネルはマグプル社などのスライドさせないタイプのレイルパネルしか取り付けができませんでした。
今や首が露出してるレイルは流行らないですからね。

マグプルのストックは当時PTSブランドが出たばかりで実銃用とトイガン用の区別がまだハッキリしてなかった頃で、実銃用のCTRストックを落札したのにも関わらずPTSの方が送られてきました。
今だったらクレーム言ってると思いますが、当時はよく知らんかったので初の実物ストックだ!と喜んでましたね・・。
レイルハンドガードは当時は珍しかったシュアファイアー製M73レイルハンドガード。
今ではオクとかで4万とかしますが当時は2万出せば新品が買えた時代でした。
個人的にはレイルのデザインがカッコよくて未だにこのレイルのカッコよさを超えるレイルには出会えてません。
丁度アームズマガジンの某ライターの方がLMTベースのM4カスタムにM73ハンドガードをつけていた記事を見て一目ぼれしたころでした。
っんが!?
カッコは良いですがいささか時代を感じさせる所があり、今では当たり前のフリーフローティングですがM73はフリーフローティングではない独自の固定方式をしています。
その独特の固定方式が災いして、レイルパネルはマグプル社などのスライドさせないタイプのレイルパネルしか取り付けができませんでした。
今や首が露出してるレイルは流行らないですからね。
マグプルのストックは当時PTSブランドが出たばかりで実銃用とトイガン用の区別がまだハッキリしてなかった頃で、実銃用のCTRストックを落札したのにも関わらずPTSの方が送られてきました。
今だったらクレーム言ってると思いますが、当時はよく知らんかったので初の実物ストックだ!と喜んでましたね・・。
2009年06月13日
M4カスタム① VLTOR CASVーELTカスタム
とりあえずDSR-1の新型問題も解決したので違う話題に移ります。

昔作ったM4カスタムです。
ベースはマルイ。
レイルは実物VLTOR製のCASV(TAN)を使用。
当時(19歳の時だったかな?)レプリカがまだ出て無かったので高い金出して購入したんですよ・・・・・。
んでメタルレシーバーがVLTOR社公認の限定メタルレシーバー。
今となっては悲しい響きですよね・・・・。
当時は「これを逃したらVLTOR刻印のレシーバーが手に入らない」と噂され速攻で購入した記憶があります。
今はキングアームズから同じ刻印のレシーバーがフツーに売られてますよね?
この当時は何だったんだろうか・・・。
そしてストックも実物VLTORクラブフットストック(TAN)です。
これ買ってすぐにUFCからフル刻印のストックが発売されたんだよね・・・・。
バーティカルグリップも実物タンゴダウン製のバトルフォアグリップ。
これも当時レプリカが無かったのよ・・・。

バレルはUFCの2分割アウターバレルなので10.5インチにすることもできます。

ちなみにEOTは本物の552A65です・・。
レイルパネルもタンゴダウン製のやつです。
当時の給料全部つかいましたね。
自分が今まで作った作品の中ではお気に入りだったカスタムですね。
今だったら安いレプリカが沢山出てるのでこのカスタム費用の半値以下で作れちゃいますね。
あぁ~懐かし日々よ・・・。
昔作ったM4カスタムです。
ベースはマルイ。
レイルは実物VLTOR製のCASV(TAN)を使用。
当時(19歳の時だったかな?)レプリカがまだ出て無かったので高い金出して購入したんですよ・・・・・。
んでメタルレシーバーがVLTOR社公認の限定メタルレシーバー。
今となっては悲しい響きですよね・・・・。
当時は「これを逃したらVLTOR刻印のレシーバーが手に入らない」と噂され速攻で購入した記憶があります。
今はキングアームズから同じ刻印のレシーバーがフツーに売られてますよね?
この当時は何だったんだろうか・・・。
そしてストックも実物VLTORクラブフットストック(TAN)です。
これ買ってすぐにUFCからフル刻印のストックが発売されたんだよね・・・・。
バーティカルグリップも実物タンゴダウン製のバトルフォアグリップ。
これも当時レプリカが無かったのよ・・・。
バレルはUFCの2分割アウターバレルなので10.5インチにすることもできます。
ちなみにEOTは本物の552A65です・・。
レイルパネルもタンゴダウン製のやつです。
当時の給料全部つかいましたね。
自分が今まで作った作品の中ではお気に入りだったカスタムですね。
今だったら安いレプリカが沢山出てるのでこのカスタム費用の半値以下で作れちゃいますね。
あぁ~懐かし日々よ・・・。